2013年10月04日
作戦変更!
今週の日曜日は天気がぱっとしないようなので、いつも通りNAMで参加に切り替えます!
テーマはズバリ『LRRP』です。(あまり代わり映えしませんが…。)
今回は装備BOXの下へ下へと追いやられていった『BARベルト』をベースに装備を組んでいきます。

テーマはズバリ『LRRP』です。(あまり代わり映えしませんが…。)
今回は装備BOXの下へ下へと追いやられていった『BARベルト』をベースに装備を組んでいきます。
内容は、BARベルト(改造タイプ)・1QTキャンティーンポーチ×2・M1910キャンティーンポーチ・M1923ポーチ・ストロボポーチ・サバイバルナイフ・Hハーネス(ロング)・ハンソンリグ(A7aストラップ)・サバイバルキット(写真に入れ忘れた…。)です。




先程、さらっと出てきた『ハンソン・リグ』。
これはFOB-2隊長のビル・ハンソンによって開発されました。
これを使った抽出方法は、スイスシート(ラペル・シート)とSTABOハーネスを使用した方法の中間に使用されました。
ストラップそのものはA7aカーゴストラップと同一のものです。
ハンソンはこのカーゴストラップを使用する方式を、より安全でより信頼性のあるヘリ抽出の方法として考案しました。


体の外周にクルリと巻いて使用します。ヘリから降りてくるストラップと連結させたら、地獄の空中ブランコの始まり始まり…。


BARベルトには純正のベルト部分をカットして、ピストルベルトを通してあります。
(結構、チカラワザです。)
ベルトの留め金はBARのを使うのでピストルベルトの金具は取り外します。
(結構、チカラワザです。)
ベルトの留め金はBARのを使うのでピストルベルトの金具は取り外します。
赤枠に縫い付けられている金具とストラップをほついてやれば、キレイにバラせます。…が若干の勇気が必要です。
各種小物を取り付けたら出来上がり!
BARは見た目にインパクトがあるのでベースにするとカッコいいです。
BARは見た目にインパクトがあるのでベースにするとカッコいいです。
先程、さらっと出てきた『ハンソン・リグ』。
これはFOB-2隊長のビル・ハンソンによって開発されました。
これを使った抽出方法は、スイスシート(ラペル・シート)とSTABOハーネスを使用した方法の中間に使用されました。
ストラップそのものはA7aカーゴストラップと同一のものです。
ハンソンはこのカーゴストラップを使用する方式を、より安全でより信頼性のあるヘリ抽出の方法として考案しました。

枠内が「ハンソン・リグ」
体の外周にクルリと巻いて使用します。ヘリから降りてくるストラップと連結させたら、地獄の空中ブランコの始まり始まり…。


これらの写真を見るといつも思います。「これって…ホントに安全か?ただの罰ゲームじゃん」って(笑)
でも偵察隊員は一般兵が持ってないスキルを持ってるだろうから、命を繋ぐ策を必死に講じてたんだなってさまが伝わってきます。
でも偵察隊員は一般兵が持ってないスキルを持ってるだろうから、命を繋ぐ策を必死に講じてたんだなってさまが伝わってきます。
Posted by RABBIT-FOOT at 16:59│Comments(3)
│装備
この記事へのコメント
これハンソンリグだったんですか!
マクガイアだと思って紹介してしまいました(恥)
地獄のブランコ、これ遊園地のアレみたいにぐわんぐわん振り回されますよね…ひええ恐ろしい!
マクガイアだと思って紹介してしまいました(恥)
地獄のブランコ、これ遊園地のアレみたいにぐわんぐわん振り回されますよね…ひええ恐ろしい!
Posted by Kingbee at 2013年10月04日 18:09
正直、「ハンソン」と「マクガイヤ」どっちがどっちかよくわかってません…。たまたま目にした資料に「ハンソン・リグ」と書かれていたためそれを流用しました(汗)。
まさに命がけの空中ブランコですよね。想像以上に過酷だと思います。この抽出中に命を落とされた隊員の事を思うと不憫でなりません…。
まさに命がけの空中ブランコですよね。想像以上に過酷だと思います。この抽出中に命を落とされた隊員の事を思うと不憫でなりません…。
Posted by RABBIT-FOOT at 2013年10月05日 00:27
空中ブランコ~_~;
高所恐怖症の私とは無縁ですな…
高所恐怖症の私とは無縁ですな…
Posted by トンネルラッツ
at 2013年10月10日 22:50
